HOME >
フォーラム > 第5回リロードフォーラム

おかげさまで無事に終了することができました。
風が強いながら晴天の中、154人の参加を頂きました。
参加してくれた方の感想の中から、いくつか紹介をさせていただきます。
・第一回のフォーラムから何度か参加させていただいておりますが、回を重ねるごとにいろいろと工夫されていて、グレードアップしているなあと感じます。本日は遅れてしまったのですが、相変わらず多くの方が参加されていることもそうですが、配布いただいた資料に、公的、民間入り交じって多くの団体が名を連ねていることに少し驚きました。ネットワークが進んでいるんだなと。後半、ブースを設けて、直接団体と結びつく契機となるのもとても良かったです。
・去年はまったく息子の心を知ることができませんでした。今も解るというほどではないにしても、話を聞く事ができるようになりました。目の力…息子にも同じことを言われたような気がします。
・今日のフォーラムの感想は、当事者の方、父親の方、共にいきいきとして表情に自分の意見を述べていたところが印象に残っています。このような居場所と当事者と結びつけるためにも、家族の雰囲気作りも重要だと思います。そのためにも、家族会などを通じてひきこもりなどに関する知識やストレス軽減などにより、家族事態も変わる必要があると思います。
※このイベントは終了しています
神奈川県内では、様々な引きこもり支援団体が個性豊かな活動を行っています。しかし、「どんな団体が活動しているの?」と言う情報は、充分に行き届いているとは言えません。
そこで、今回のリロード・フォーラムでは、それぞれの団体が一堂に会して、居場所説明会を行います。また、居場所と出会って元気になった。「経験者」によるパネルトークも実施します。それぞれの現場から生の情報を得る機会として、広くご活用いただければ、と思っております。多くの方のご参加を、心よりお待ち申し上げます。
(ユースサポートネット・リロード事務局) |
参加団体 18団体
・青少年サポートプラザ ・神奈川県精神保健福祉センター
・横浜市青少年相談センター ・横浜市こころの健康相談センター
・川崎市精神保健福祉センター・横須賀市保健所
・ヒッキーネット ・文庫こころとからだの相談室
・金沢虹の会・父親の会 ・さつき会
・月一の会 ・NPO法人フリースペースたまりば
・アンガージュマン・よこすか ・ウィル・よこすか
・閉じこもりを考える会 ・遊悠楽舎
・五色塾 ・ユースサポートネット・リロード
日時 2004年 6月20日(日)
開場 12:30 開演 13:00(〜閉会17:30)
会場 神奈川県青少年サポートプラザ 講堂(3F) 地図
(JR・市営地下鉄「桜木町」駅、京急線「日の出町」駅より徒歩10分)
定員 150人(申し込み制)
参加費(資料代として) 一般:1000円 学生・他200円
主催:ユースサポートネット・リロード(神奈川県・NPO法人楠木学園協働事業体)
お申し込み方法:電話、FAX、Eメールでリロード事務局までお申し込みください。
参加費は会場にてお支払いください。なお、定員に達した場合は、先着順とさせていた だきますのでご了承ください。
ユースサポートネットリロード
〒222−0036
神奈川県横浜市港北区小机町1521リーベエビス202
地図
TEL: 045-470-2620 FAX: 045-475-4790
E-mail: reload@yc.netyou.jp |
HOME >
フォーラム > 第5回リロードフォーラム