HOME > フォーラム
(注)このイベントは終了しました。
~第15回
ひきこもりを考えるフォーラム
「ひきこもりの人たちの高年齢化」「就労支援が求職の実態と結びつかない現実」・・・若者にとって、またそのご家族にとっても先行きの見えない、
閉塞的な状況が続いています。多様な生き方が若者に求められながら、選択のゆとりなどない社会、そんな厳しさの中で若者たちは、苦しんでいます。このような現状を
どう理解し、どのような支援が求められるのでしょうか。ご一緒に考え対話したいと思います。今回は、自身のひきこもり体験を基にして執筆されているお二人の語りを
聴きたいと思います。
パネリスト
勝山 実氏
『安心ひきこもりライフ』
『ひきこもりカレンダー』著者
岡本圭太氏
よこはま若者サポートステーション相談員
司会 真澄徹(よこはま西部ユースプラザ副施設長 臨床心理士)
今回のフォーラムは、参加者の方にも対話に加わっていただけるよう、パネリストを
参加者が囲む(フィッシュボウル)形式で開催いたします。
日時 2012年12月16日(日)
13:00~16:30 受付 12:30
会場 神奈川県立青少年センター別館2F
地図
参加費(資料代として) 1,000円 学生・他:200円
定員 70名(どなたでも参加いただけます)
※申込は不要です。
主催:NPO法人リロード(よこはま西部ユースプラザ)
共催:横浜市青少年相談センター
お問い合わせ先
電話 045-334-3040(よこはま西部ユースプラザ事務局)
(開所時間 11:00~19:00 日・祝・第3月曜休み )
「よこはま西部ユースプラザ」は、NPO法人リロードが横浜市の補助を受けて実施している事業です。
HOME > フォーラム